【COC事業】炊飯シミュレーション実習を実施しましたvol.15

【COC事業】炊飯シミュレーション実習を実施しましたvol.15

※ご注意!この投稿は7年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

  平成28年6月7日(火)今年度初めての炊飯シミュレーション実習を実施しました。
 今年度から新たに3名が加わり、今年度の1回目の実習を実施。
 メニューは、昨年度、簡単で、失敗が少なく、短時間でできる『シチューパスタ』を昨年度の課題であった早ゆでパスタを利用して試作しました。今年初の実習で、また調理胃に不慣れであることもあり、予想よりも時間がかかりましたが、早ゆでパスタ利用により、昨年度よりも5〜10分短縮することができました。
 また、2班に分かれて、アレンジメニューとして同じ具を用いてトマトパスタを試作しました。時間差が5分程ありましたが、どちらのパスタも美味しくでき上がりました。
 今後もシチューパスタを基本食としたアレンジパスタを考案すると共に、ライフラインの条件によって、調理時の問題点や食品衛生に関する注意点などを明らかにしていきたいと思います。
また、参加者の中には、これまで備災・減災について考えていなかったが、実習に参加して意識が高まったという者もおり、今後メンバーの入れ替えや増加も検討に入れ、備災・減災に関心を持つ学生を増やしていきたいと思います。

テーマ 時短パスタ
メニュー 時短パスタ「シチューパスタ」「トマトパスタ」2種

試作・

調理時間

10人分

20分~25分

時短シチューパスタ時短パスタ

【COC事業】炊飯シミュレーション実習を実施しましたvol.15
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする