※ご注意!この投稿は7年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2016.05.23 学生の活動
平成27年度におこなわれた天神山文化プラザ開館10周年、岡山県文化連盟設立10周年事業「まちなかアート再生プログラム」の一環として、天神山文化プラザ壁面レリーフの再創造(修復)が進められています。
彫刻家山縣壽夫(やまがたひさお)氏による壁面レリーフは、制作後50年以上が経過し、コンクリートに接着した色ガラスが一部剥落。修復作業には、現地調査や再生方法などの検討、ガラス部品の制作、ガラスのはめ込みなどの工程がありますが、芸術学部デザイン芸術学科の磯谷晴弘教授や3年生の学生3名、そして本学卒業生のガラス工芸作家石田彩さん(芸術学部工芸学科1期生)なども協力し、着々と作業が進められています。
次回は、6月17日(金)9時より、色合と形を復元したガラスを再びレリーフに接着復元する作業をおこないます(少雨決行)。
天神山文化プラザにお越しの際は、ぜひ一度足を止めて、作業風景をご覧ください。
コメントはこちら