※ご注意!この投稿は7年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2015.12.07 インフォメーション
テーマ:備蓄材料利用料理①
学生参加人数:4名
平成27年12月4日(金)炊飯シュミレーション実習を実施しました。今回は、これまでに購入した食材を利用した災害食づくりをテーマに、残っている材料を並べ、何を作るか決めるところからスタート。次回のことも考えて、今日のメニューは『サラダうどん』に決定。
また、ガスも水も使えないという条件を設定しました。水はタンクに10ℓのみ、熱源はカセットコンロです。
水が10ℓしかないので、いかに水を使わないで済むかを考えながらの調理。沸かしたお湯を有効に使うため、食材に火を通す順番を決めたり(今回は、うどん→玉ねぎ→わかめの順番になりました)、洗い物を減らすため、お皿にラップを敷くという工夫もしました。
節水の甲斐あって、残った水は約1ℓでしたが、調理器具を洗うのに結構水を使うことが分かりました。でき上がった『サラダうどん』は、少ない食材で、簡単に美味しくできて大満足の様子でした。
次回は、調理器具の洗い物を少なくすることも検討する予定です。
コメントはこちら