【COC事業】炊飯シミュレーション実習を実施しましたvol.10

【COC事業】炊飯シミュレーション実習を実施しましたvol.10

※ご注意!この投稿は8年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

 平成27年12月1日に炊飯シミュレーションを行いました。
今回は大杉研究室に加え、萬代研究室、矢田貝先生を加え人数および平均年齢をややUPさせて行いました。しかも場所がすごいです、どうですかこの設備!
 いつもの実験室とは違います!プロの調理師を養成できるレベルの調理室です♪最近使われていなかったのですが、事前に清掃して使用可能になりました。

 メニューは前回スピーディーに調理できた和風スープパスタです。
4グループに分かれてコンロと鍋は各一つの使用制限の中、調理の手際、コミュニケーション、水の使用量を確かめました。各班学生からリーダーを決めていたのですが、調理の得意な教員の前ではたじたじな場面もありましたが、普段の教員と学生の関係ではなく伸び伸びとお互い作業ができていました。完成した料理は全員満足がいく味に仕上がりました。

 今回の結果をもとに、平成27年12月18日(金)開催のみらい講座の中身を詰めて行きます。

大杉忠則先生 炊飯シミュレーションの様子 調理をする萬代教授 調理をする学生さん パスタをゆでる学生さん 和風スープ パスタをとりわける様子 矢田貝先生 和風スープパスタ 記録を書く様子 炊飯シミュレーション後のディスカッション

【COC事業】炊飯シミュレーション実習を実施しましたvol.10
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする