※ご注意!この投稿は8年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
日時 | 平成27年11月24日(火)15:00~15:50 |
場所 | 倉敷芸術科学大学 本館南側 敷地内 |
講師 | 水島警察署交通捜査第一係 渡辺仁史氏 |
参加者 | 原付・二輪車通学している学生(1年生)12名 |
原付・二輪車を実際に使い講習をしていただきました。講習では乗車時の基本姿勢や目線、ブレーキを利かす際の注意点として、前輪8割、後輪2割の強さでかけるとよりバランスを崩さず短い制動距離で停止できること、大きな交差点での2段階右折を行う交差点の見分け方と2段階右折の方法、またそれぞれの学生が、自身が通学する道路での危険な個所、変形交差点等での通行方法を個別に質問し応えていただくなど、実りある講習ができました。
次年度以降 も交通事故を1件でも減少させるため、継続して実施していく予定です。
コメントはこちら