【COC事業】地域志向科目「倉敷と仕事」Vol.12,13

【COC事業】地域志向科目「倉敷と仕事」Vol.12,13

※ご注意!この投稿は8年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成27年7月8日(水)第12回目「倉敷と仕事」の講義を実施しました。
今回は、本学教員の小山先生・黒田先生よる、テーマ「地域貢献とインターンシップ」について講義を実施していただきました。
インターンシップへ参加することの意味や心がまえなどについて映像を交えて講義を実施しました。後期には、地域貢献科目にインターンシップ科目が入っていることもあり、学生たちも興味を持って講義を受講していました。

平成27年7月15日(水)第13回目「倉敷と仕事」の講義を実施しました。
今回は、倉敷青年会議所の三宅大樹先生をお招きしてテーマ「倉敷のさまざまな仕事と魅力」について講義を実施していただきました。
倉敷で古くからある老舗企業や新しく発展してきつつある企業など、倉敷市内で活躍している企業の紹介していただきました。

「倉敷のさまざまな仕事と魅力」についての講義 倉敷青年会議所三宅大樹先生 のどかで懐かしい果実と花のまち

次回は、14回目15回目は、アクティブラーニングを用いて「倉敷と仕事」についてまとめていきます。

【COC事業】地域志向科目「倉敷と仕事」Vol.12,13
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする