【COC事業】地域志向科目「倉敷まちづくり基礎論」紹介

【COC事業】地域志向科目「倉敷まちづくり基礎論」紹介

※ご注意!この投稿は8年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成27年4月23日(木)COC事業地域志向科目のひとつ「倉敷まちづくり基礎論」の授業風景を紹介します。
この科目は、倉敷のまちづくりに心血を注がれている方をお招きし、本学教員が美術館の歴史や倉敷のまちへ出てフィールドワークを通して、倉敷のまちの歴史を学ぶとともに未来を展望しながら、まちづくりに関する理解を深め、まちづくりへ参加するための土台となる基礎力を身に付けます。また、自分の考えをしゃべることのできるコミュニケーション能力や社会人基礎力を高めることをめざします。
  
今回は、倉敷市文化産業局観光課の石原先生をお招きして、倉敷市の観光について講義をしていただきました。1年次開講科目ということで、地元からの進学した方や他県からの進学した方も、倉敷市の観光についての理解を深めることができました。

倉敷市の歴史と文化と観光倉敷まちづくり基礎論「倉敷まちづくり基礎論」講義風景

【COC事業】地域志向科目「倉敷まちづくり基礎論」紹介
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする