「登り窯」から作品を窯出ししました(2022.03.25)

「登り窯」から作品を窯出ししました(2022.03.25)

※ご注意!この投稿は2年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

2022年3月25日(金)、登り窯の窯出しが行われました。

釜の入り口のレンガを解体し、窯の中の様子が分かるようになりました。火を落して1週間経つのに窯の中はほんのり温かく、中の灰を掃除しつつ作品を丁寧に取り出していきました。

うまく焼けていた作品や残念ながら割れてしまった作品、意外な色になっていた作品、思ったよりも単調になってしまった作品、学生さんはいろんな思いで作品を手に取り、あとで焼け具合の分析ができるよう窯の中での位置関係ごとににブルーシートの上に広げていきました。
また、久しぶりの登り窯稼働に興味をもって学長含め多くの教職員が窯出しの様子を見学にきました。

 

釜はすっかり空になりましたが、これから作品の手入れ、レンガ等の片付けまだまだやることは多いです。ひとまず半年間お疲れされました。

以前の記事はこちら
デザイン芸術学科陶芸コースにて「登り窯」準備中!
登り窯」へ作品の窯詰めが始まりました(2022.02.28)
登り窯」の窯焚きを実施しました(2022.03.14-18)

「登り窯」から作品を窯出ししました(2022.03.25)
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする