※ご注意!この投稿は2年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2021.03.01 学生の活動
2020年度動物生命科学科の卒業論文発表会が2021年2月16日にキャンパス内の1号館にて開催されました。演題については、以下の通りです。
No. | 演題 | 発表者 | 研究室名 |
1 | 本学科飼育犬猫飼育活動におけるインシデント・アクシデント事例解析 | 湯浅 美那 |
動物公衆衛生学研究室(湯川ゼミ) |
2 | 犬用ローフード・トリーツ由来サルモネラ属菌の遺伝子解析 | 木原 七星 |
動物公衆衛生学研究室(湯川ゼミ) |
3 |
倉敷市における動物保護活動及び動物愛護についての調査研究 |
田中 沙羅 | 人間動物関係学研究室(川添ゼミ) |
4 | 猫下部尿路疾患予防を目的とした水温調査 | 花園 裕美 | 人間動物関係学研究室(川添ゼミ) |
5 | 眼圧検査時における動物看護師によるイヌの保定方法の検討 | 山本 千尋 | 動物看護学研究室(村尾ゼミ) |
6 | イヌがヒトの感情を読み取る手がかりについて | 石田 蘭 | 動物行動心理学研究室(唐川) |
7 | 受精期に卵管で発現するCXCL17の役割に関する研究 | 三木 絵里加 | 動物生殖生理学研究室(岡本ゼミ) |
8 | 倉敷市の水道水に含まれる環境遺伝子の調査 | 河尻 尚子 | 分子生物学研究室(武光ゼミ) |
9 | イヌの老化に関する抹消血mRNA表現の解析 | 高橋 由芽 | 分子生物学研究室(武光ゼミ) |
10 | ミーアキャットを対象とした採食エンリッチメントの効果 | 小井手 さくら | 動物運動学研究室(梶浦ゼミ) |
11 | ホワイトタイガーの採食エンリッチメントにおける効果 | 高橋 和花 | 動物運動学研究室(梶浦ゼミ) |
12 | 小型犬の階段昇降時における補助ブロックの有効性 | 川西 歩実 | 動物運動学研究室(梶浦ゼミ) |
写真は、最優秀賞(MVP:Most Valuable Presentation)を受賞した演題「イヌの老化に関する抹消血mRNA表現の解析」を発表した武光ゼミ(分子生物学研究室)の皆様です。
コメントはこちら