「藤戸まんぢゅう」のパッケージデザインの提案についてvol.1

「藤戸まんぢゅう」のパッケージデザインの提案についてvol.1

※ご注意!この投稿は5年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

倉敷芸術科学大学芸術学部デザイン芸術学科2018後期開講科目「デザイン実習Ⅱ」(担当:デザイン芸術学科教授 後藤 秀典 先生)において「藤戸まんぢゅう」のパッケージデザインの提案を行っています。2018年11月20日(火)13:10〜14:40の3限目の授業時間内には、有限会社藤戸饅頭本舗の代表取締役 金本博行さんにお越し頂き、学生達が提案するデザインのプレゼンテーションを行いました。

「藤戸まんぢゅう」とは、源平の合戦の古戦場として知られる史跡・藤戸の渡し、源氏の将・佐々木 盛綱は、村人の案内で藤戸の浅瀬を馬で渡り、平家の虚を衝いて大勝。しかし、作戦の秘匿上、この村人斬り捨てた。村人の霊を永冷める供養が藤戸寺で行われ、近くの民家からまんぢゅうがお供えられた。これが「藤戸まんぢゅう」の起源だと伝えられています。

「藤戸まんぢゅう」のパッケージデザインの提案についてvol.1
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする