平成29年度健康科学科11期生卒業研究発表会について

平成29年度健康科学科11期生卒業研究発表会について

※ご注意!この投稿は6年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

倉敷芸術科学大学生命科学部健康科学科11期生の卒業研究発表会が2018年2月13日(火)にヘルスピア倉敷にて行われました。発表スケジュールについては、以下の通りです。写真は、第2セッションの様子です。

○第1セッション9:10〜10:48
1.絶滅哺乳類のマイクロウェア解析-琉球列島の化石シカ類を材料として-
2.アナフィラキシーの本当の危険性
3.追肥を与えることでアイガモ農法によるイネの収量を改善する試み
4.jSTAT MAP(地図による小地域分析)を利用した小学校区ごとの公園ユーティリティー得点と児童の体力との関係性-小学校低学年を対象に-
5.マウスにおける拘束ストレスが鼻腔組織のTAM受容体発現に及ぼす影響
6.プライオメトリクストレーニングがドロップジャンプ中の床反力に及ぼす影響
7.熱中症対策について

○第2セッション10:58〜12:22
8.アンダーカテゴリー(U-15)によるゾーンディフェンス禁止基準規則について
9.培養液中血清濃度の違いがヒト鼻腔上皮細胞株RPMI2650細胞におけるTAM受容体の発現に及ぼす影響
10.マイクロウェア解析における咬耗痕の再現性の研究
11.マンツーマン推進により大学バスケットボールはどのような影響を受けるか
12.大学女子バスケットボール部員の精神的健康度と属性・期分けとの関連について
13.高屋川の水質に関する研究

○第3セッション13:00〜14:24
14.救急救命士に必要な医療接遇
15.ドクターヘリと病院前救急医療
16.Gas6-TAM受容体シグナルが前駆脂肪細胞株3T3-L1細胞の脂肪細胞分化へ及ぼす影響
17.高校野球選手における基礎体力とパフォーマンスの関係
18.マウスにおける拘束ストレスが腹腔内接着性細胞のMertk発現に及ぼす影響
19.サッカーにおける軸足位置と下腿傾斜角がシュートスピードに及ぼす影響

○第4セッション14:34〜15:44
20.4スタンス理論に関する研究
21.緊急出動件数の増加に対応するするために-民間救急の普及-
22.一刻も早くAEDを届ける-命のドローン-
23.糖尿病患者による低血糖発作-救急救命士によるブドウ糖投与-
24.本学学生の備蓄の現状と災害に対する関心度

○第5セッション15:54〜17:04
25.ボール体操による腰痛軽減効果
26.O脚と運動パフォーマンスに関する研究
27.救急救命士に求められる被虐待児への対応
28.近畿地方中部〜北部の水道水の水質評価
29.レスポンスの客観的・定量的評価に関する研究

 

平成29年度健康科学科11期生卒業研究発表会について
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする