卒業生活躍情報vol.139

卒業生活躍情報vol.139

※ご注意!この投稿は6年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

倉敷芸術科学大学の卒業生が社会で多数活躍しています。その近況をお届けする企画です。皆様の周囲で活躍中の卒業生をぜひご紹介下さい。

山口真依さん

山口 真依さん(2008年度芸術学部美術工芸学科卒業、11期生)は、株式会社ジョアにてデザイナー主任として活躍されています。株式会社ジョアでは、インターンシップを随時受付けていますのでご希望の学生さんは、教育推進センター(TEL:086-440-1110)までお問い合わせください。

趣味やストレス解消法は、子どもと一緒に遊ぶのがストレス解消?体力作り?になっているとのことです。特技は、右利だけど左手でもマウスが使えることです。

デスクワーク中の山口真依さん

どんな学生時代でしたか?
とにかく大学にいるのが楽しくて、友達と遅くまで残っていました。今思えば、ユニークな仲間に囲まれて日々過ごしていました。作品制作に追われているときもあれば、ただただ居残って先輩や先生や友達と話をして時間が過ぎるときもあり、子供がいる今では、到底できない贅沢な時間の使い方ですね。卒業制作展の仕事やオープンキャンパスなど携わっていることも多かったので、それぞれでの友人も増えて、忙しいながらにも楽しんでいました。
学生時代に苦労したことを教えてください。
このまま作家になりたいという気持ちと、自分でちゃんと一定の収入を得るには?という気持ちの間に立って、悩んだ時期もありました。結局、色々と会社説明を受ける中で今の会社に巡り合い、就職することを選びました。
現在の仕事内容を教えてください。
女性のしごと服(レディースユニフォーム)の企画をしています。弊社では1年に2回新商品を出します。まずシーズンの初めにはマーケット調査や他メーカーなどの情報収集を行います。集めた情報を分析して、社内でのプレゼンテーション、それをデザイン画に描き起こす。パタンナーと一緒に商品を作り上げ、プロモーションと一緒にカタログでの表現などを考える。これがずっとループする感じです。主任なので、自分の担当しているもの以外も全て関わって動いています。
社会人になって大変だったことを教えてください。
学生時代は『すべて一人で完成させる』ことしかしていなかったので、社会人になって『みんなで考えて、協力しながら完成させる』ということそのものが良く分からず、苦戦していました。特に自分で何でもやりたがる気質だったので、先輩のアドバイスをろくに聞いていなかったり、謎の提案をしたりと、当時の上司は手を焼いていたと思います(笑)それでも優しく指導してくださった先輩、上司に感謝です。
学生時代に培ったことで社会で役立ったことを教えて下さい。
自分の作品に込めた思いを多くの人の前で発表する、という体験は学生時代から常に行っていたことでもあり、プレゼンの場では、入社すぐに社長からも「度胸がある」とお褒めの言葉を頂戴したこともありました。また、イラストレーターやフォトショップなど授業で学んだことや、グラフィックコースの友人から教えてもらったことなども、今の仕事に直接結びついています。教授を交えてのお酒の席もあったので、それも一つの社会勉強。大学では授業のことだけでなく、人との関わり合いの中で学んだことも役に立っていると思います。

Q 忙しい時期の1日のタイムスケジュールを教えてください。
東京出張の場合

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5
岡山発     東京着 商談⑴ 移動 昼食 商談⑵ 移動 商談⑶ 移動 商談⑷ 移動 東京発       岡山着・移動 入浴 就寝        

Q 普段の1日のタイムスケジュールを教えてください。

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5
起床・朝食 出社  仕事        昼食・休憩 仕事       帰宅 家事 家事 夕食 入浴 家事  就寝            

Q 休日のタイムスケジュールを教えてください。

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5
  起床・朝食  家事 子どもと遊ぶ     昼食 子どもを寝かす 休息   家事   夕食 子どもと遊ぶ 入浴 家事 休息 就寝            
後輩の皆様に一言お願いします。
コースを超えて、様々な人と関わりを持ったことが、今後の自分の力になっているなと感じます。専門的に学んだ知識やスキルだけでなく、多面的に人と関わることで、自分という人間を見つめなおしたり、仕事への向き合い方を考えたり。何かに一生懸命になるもの大切ですし、広い視野で考えることも時には必要だと思います。様々な経験をしたら、そのぶん様々な生き方に触れると思います。その中で、自分が一番輝く生き方を見つけてもらえたらと思います。
卒業生活躍情報vol.139
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする