※ご注意!この投稿は7年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2016年7月29日(金)
倉敷芸術科学大学芸術学部デザイン芸術学科3年次生対象の前期開講科目「デザイン実習Ⅰ」は、提示された課題に対し、示されたデザインプロセスや手法、技法に基づいて制作・提案する授業です。授業は月曜日、火曜日、金曜日にそれぞれ2コマずつ開講され、何れの曜日も複数分野のクラスが設けられているので、各曜日から1クラスずつ合計3クラス(週6コマ)を選択する複数の先生が担当する科目です。
今回は、手織り、 紬織の授業の様子をご紹介します。
授業を担当されているデザイン芸術学科 教授 村上 良子 先生です。村上先生は、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されており、受講している学生さんも「日本の伝統工芸を先生から学ぶことができてとても嬉しいです。」と先生の人間国宝認定を喜んでいました。
コメントはこちら