※ご注意!この投稿は7年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2016.05.23 学生の活動
2016年5月21日(土)
倉敷芸術科学大学生命科学部生命科学科 仲研究室と大杉研究室の合同で「いすー1グランプリ」に出場しました。当日は、炎天下にもかかわらず80チーム、総勢500名以上の参加者・観覧者が会場となった水島商店街に訪れました。
この「いすー1グランプリ」は、エントリーした80チーム(3人一組)による予選(30m直線のタイムを競うレース。)が行われ、上位40チームが「いすー1」、下位40チームが「いすー2」と別れそれぞれで制限時間内で同じコースをより多く回ったチームが優勝となる事務椅子を用いての耐久レースです。
本学の仲研究室と大杉研究室の合同チームは、予選を6秒57で4位通過し、幸先良く「いす−1」に出場が決まりました。しかし、決勝の「いす−1」では、県内外からの強敵に阻まれ12位(76回転)と苦しくも表彰台の上位3チームに入ることはできませんでしたが、大会を盛り上げた功績が認められ80チームの中から1チームのみ選ばれる審査員特別賞を頂きました。
写真右、生命科学科 教授 仲 章伸 先生(監督)
写真左、 生命科学科 講師 大杉 忠則(コーチ兼選手)
写真中央、生命科学科 4年次生 岡本 明 さん(選手)
写真は、大学院機能物質化学専攻 高橋 千里 さん
写真は、応援をしてくれていた水島中学校の皆さんです。
来年こそ優勝!!
練習の風景はこちら
コメントはこちら