※ご注意!この投稿は10年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2013.07.03 インフォメーション
平成25年6月30日(土)10:00〜12:00
倉敷芸術科学大学前期開講科目「フィールドワーク」 (健康科学科・健康医療学科履修対象)の様子です。今回は田植えした田に柵を施し合鴨を放しました。
田植えの様子はこちら
科目担当の健康医療学科 教授 内藤 整 先生です。
同じく健康医療学科 教授 河邊 誠一郎 先生です。
卒業生の 杉田 まどか さん(2013年3月芸術学部メディア映像学科卒業)もお手伝いに来て下さいました。
アイガモ農法は最終的には肉も利用する農法です。しかし、途中皆で餌やりをし、可愛がりますので、残念ながらまだ直接手を下せてはいません。目下、カラスの襲撃を受けているようで、更に多くのテグス張りを急いでいます。草を食べ、根を浮かせ、空気を送り込み、昆虫も食べてくれます。歩き回りで、物理的な稲の丈夫さも増し病害がへります。糞は肥料になります。昨年は、異常気象にも耐え、周辺で一番の成績でした。