第5回科学チャレンジコンテストの開催について

第5回科学チャレンジコンテストの開催について

※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成25年1月27日(日)9:30〜16:00

科学チャレンジコンテスト

本学教育研究支援センター主催 第5回科学チャレンジコンテストが岡山大学創立50周年記念館にて開催されました。
このコンテストは、岡山県内の中学生・高校生を対象にしたコンテストで科学分野にチャレンジした取組みの成果を発表する年に1度開催されているコンテストです。
中学生の部が3校16名、高校生の部が5校32名、計48名で開催されて、中学生の部の大賞が岡山県立天城中学校で、高校生の部の大賞がノートルダム清心女子高等学校でした。

岡山大学創立50周年記念館 小山悦司先生

本学産業科学技術学部長 小山 悦司 先生(科学チャレンジコンテスト実施事務局長)が代表でご挨拶され、その後コンテストがスタートしました。

科学好き講演会 発表まとめ 高校生の発表 発表した高校生

科学に関する展示・デモンストレーションコーナーも設けられ本学からは「幾何学アートの世界」というテーマで、幾何学という世界共通の概念でアートとデザインが融合した不思議な世界を体験できるブースを出展しました

展示・デモンストレーションコーナー 幾何学アートの世界 カスパー・シュワーベ先生

ブースを担当した本学デザイン学科 教授 カスパー・シュワーベ先生です。

また同時に「集まれ!科学好き講演会」も開催されました。

集まれ!科学好き講演会 波田善夫氏

「地球の自転・公転と植物の生活」というテーマで岡山理科大学 学長 波田善夫 氏による約60分の講演です。

第5回科学チャレンジコンテストの開催について
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする