教養科目「倉敷まちづくり実践論」にて竹のオブジェを制作・展示

教養科目「倉敷まちづくり実践論」にて竹のオブジェを制作・展示

※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成24年12月15日(土)
教養科目「倉敷まちづくり実践論」にて竹のオブジェを学生さん達が制作しました。
科目責任者は、経営情報学科教授 小山 悦司 先生で制作に関する技術指導は、デザイン学科教授 カスパー・シュワーベ先生です。

竹のオブジェを制作する学生さん

制作した場所は、倉敷芸術科学大学「まちなか きゃんぱす」【倉敷まちづくりセンター(倉敷市阿知2-6-1)】 です。

経営情報学科教授 小山悦司先生

写真は、経営情報学科教授 小山 悦司 先生です。

竹オブジェを制作した学生さん達13名

制作した学生さん達13名です。
制作したオブジェは平成25年1月12日(土)まで倉敷市路地市庭(倉敷市阿知)に展示されています。

平成24年12月28日(金)山陽新聞倉敷都市圏版に記事も掲載されています。 

山陽新聞倉敷都市圏版記事

教養科目「倉敷まちづくり実践論」にて竹のオブジェを制作・展示
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする