※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2012.10.26 インフォメーション
平成24年10月23日(火)
本学健康科学科 准教授 枝松 千尋 先生と大学院人間文化研究科2年次生 小松原 達也さん、健康科学科 4年次生 藤本 成美さんの3名が倉敷市立連島北小学校へ出張講義に行きました。
「走りを科学する」というテーマで小学生の皆さんの走りを高速度カメラで撮影し、どうすれば早く走ることができるのかを研究する講義です。
健康科学科准教授 枝松 千尋 先生です。
健康科学科4年次生 藤本 成美さんです。
大学院人間文化研究科2年次生 小松原 達也さんです。
まずは準備体操です。
そのあといつも通りの走りを撮影しました。
その後、撮影した画像をすぐその場でチェックです。
自分の走る姿を普段観ることがないので大盛り上がりです。
観たあとは小松原さん、藤本さんによる早く走るための練習です。
写真は姿勢の練習です。
写真はスタートの練習です。
正しいフォームで脚を抱え込むように上げて、しっかり股を上げて走れるようになったみたいです。
コメントはこちら