※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2012.10.05 インフォメーション
平成24年10月3日(水)16:40〜18:00
平成24年度後期教養科目「芸術と科学の協調」の第2回目の様子です。
「芸術と科学の協調」は、本学の設立理念を具体的に認識するために、各学部の専門領域の研究成果の実例を挙げてオムニバス形式で概説する講義です。
第2回目は、4名の講師による リレー方式で開講されました。
最初は、唐木学長による講話「本学における芸術と科学の協調」についてです。
つづいて、生命動物科学科 神田先生による「動物医療におけるサイエンスイラストレーションの活用」についてです。
同じく、生命動物科学科 山本先生による「動物の運動を理解するための物理学教育のシナリオ・メディア映像の研究−歩行の力学を中心として−」についてです。
最後は、健康科学科 大川先生の「一般市民への心肺蘇生法の普及・啓蒙活動のためのe-learninng教材作成の試み」についてです。
コメントはこちら