※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2012.09.13 インフォメーション
平成24年9月2日(日)10:00〜18:30
本学美術工芸学科 五十嵐 英之先生が研究代表者である「自閉症者との描画によるセッションと視線研究の実験」(学内共同研究)が実施されました。本研究は、研究代表者 五十嵐先生の他に共同研究者として、観光学科 中島先生、メディア映像学科 大屋先生、大学院計算機科学専攻 楠本さんの4名で実施されています。
自閉症者の描画活動時の視線の特徴についての研究です。 芸術家(描画熟練者)と一般人(描画未熟者)や自閉症者との視点・視線の違いを描画実験より計測します。
研究代表者の美術工芸学科 五十嵐先生(写真右、研究被験者)です。
倉地 雅徳さん(三田市こぶしの園、研究被験者)です。
視線カメラを用いた実験の様子です。
視線カメラを用いて人物やモチーフを描写している様子です。
視点・視線を観察し、データ化することにより芸術家(描画熟練者)と一般人(描画未熟者)、自閉症者と本学教員などの差異から、脳のはたらきの違いを紐解き、今後、芸術・美術にかかわる学生への指導に役立てることが期待できます。
コメントはこちら