※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2012.07.19 インフォメーション
平成24年7月18日(水)13:00~16:00
本学美術工芸学科 時光先生が倉敷市立水島中学校へ出張講義に行きました。今回が2回目です。(前回平成24年7月18日(火)13:00~16:00)
講義内容は「粘土で作る小さな彫刻(発泡スチロールを芯材にしたテラコッタの制作)」です。
今回はボランティアで学生さんがお手伝いをしてくれました。
美術工芸学科 4年次生 田中 雄斗さんです。
前回制作した作品の芯材(発泡スチロール)をバーナーで燃焼させている様子です。
今回は自由課題で好きなものを制作しました。
芯材(発泡スチロール)を電熱線で切っている様子です。
芯材に粘土を付けています。
学生さんの補助もありよいものができたみたいです。
出来上がった作品は一度本学に持ち帰り窯で焼き、完成品を再度水島中学校へお持ちするみたいです。
コメントはこちら