※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2012.06.28 インフォメーション
平成24年6月27日(水)13:10〜14:40
生命科学科マリンバイオコースの講義風景です。本学エントランス広場にて行われていました。
水生ほ乳類についての講義です。水生ほ乳類を用いての実習は設備的にも経費的にも取り入れることが難しく、その代替えとして①野生生物種であること②簡単に移動できること③調教の可能な種であることから本学マリンバイオコースでは、「ハリスホーク」を使用しているそうです。
「ハリスホーク」を用いることで野生動物への対応方法の習得と動物行動観察の基本方法の習得する実習です。
マリンバイオコースの4年次生16名が対象で、担当の生命科学科 盛田先生の手から飛び立ったハリスホークが自分の手にとまるたびに緊張しつつも一生懸命接していました。本学ならではの講義です。
コメントはこちら