平成24年前期講義「人生と仕事Ⅰ」についてvol.1

平成24年前期講義「人生と仕事Ⅰ」についてvol.1

※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成24年5月9日(水)10:50~12:20
平成24年度前期講義の人生と仕事Ⅰ(1年次生履修対象)の講義風景です。

人生と仕事Ⅰ講義風景

人生と仕事Ⅰは、毎回講師がリレー方式にて開講され、全15回のうち9回が外部講師による講義です。キャリア教育科目として大人気の講義で200名定員の講義室が毎回ほぼ満席になるくらいです。

我妻潔氏

第3回目の講師 我妻行政書士事務所 行政書士 我妻 潔 さんです。

講義を聴講する学生さん 講義を聴講する学生さん

「どんな仕事と働き方があるのか」というテーマで、学生さん達
も我妻さんのお話を熱心に聴講していました。

人生と仕事Ⅰ平成24年度前期のスケジュール

4月18日:ガイダンス 本学生命科学科 大杉先生
4月25日:企業の求める人間像Ⅰ 本学生命科学科 大杉先生
5月09日:どんな仕事と働き方があるのか 我妻行政書士事務所 我妻 潔さん
5月16日:科学で生きる ハヤシアグロサイエンス㈱ 山中 一寛さん
5月23日:芸術で生きる 本学美術工芸学科 田村先生
5月30日:社会人としてのマナーの知識と実践 ㈱天満屋 人材開発チーム 平田 真由美さん
6月06日:社会で生きるⅠ
6月13日:社会で生きるⅡ 中国学園大学 飯田 哲司さん
6月20日:企業の採用スケジュール及び選考について NPO法人ビッグバンファクトリー 松田 隆之さん
6月27日:言葉の力~コミュニケーション力が仕事を変える~ 本学観光学科 濱家先生
7月04日:社会で生きるⅢ 岡南ギャラリー(有) 重田 雅彦さん
7月11日:企業の求める人間像Ⅱ 倉敷商工会議所 岡 荘一朗さん
7月18日:仕事との関わり、人との関わり プロダクトデザイナー 湯浅 亮さん
7月25日:大学で学ぶ意味を考える 本学学長 唐木先生
8月01日:人生と仕事Ⅰまとめ 本学生命科学科 大杉先生

平成24年前期講義「人生と仕事Ⅰ」についてvol.1
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする