備前大茶会への参加について

備前大茶会への参加について

※ご注意!この投稿は11年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成24年5月3日(木)10:00~16:00
備前市JR伊部駅前の岡山県備前陶芸美術館前にて、備前焼陶友会主催の備前大茶会での茶道連盟とプロの陶芸家による茶席七箇所のうちの野外特設会場として「倉敷芸術科学大学茶道部・陶芸コースのお茶席」を開きました。

倉敷芸術科学大学:茶道部+陶芸コース呈茶席

当日は、時折大風が吹き荒れ、部員はお茶の準備をやりながら、紅白幕や緋毛氈を押さえたりと大変でしたが、終日たくさんの備前焼ファンをお迎えし、お客様から、学生さんの手作りの初々しい茶碗に出会い、若人らしいきびきびとした礼儀作法に心をうたれた。」などうれしい言葉を賜りみんなの疲れも吹き飛びました。

なんと!!岡山県児島出身の有名ミュージシャン「中西 圭三」さんの予告なしのご来場。部員による呈茶に満足され、中西さんが「とても美味しかったので僕にもお茶を点てさせて欲しい。」と言われ、体験をされている写真です。

中西圭三さん お茶を点てる中西圭三さん

お点前席へ案内し、土屋先生(本学茶道部指南役、裏千家教授、水島在住中西さんファン)が「お茶とおさ湯が入ったら、茶筅を手に、リズム感良くお茶を点てましょう。」と先生がご指導され中西さんは「先生、こんな調子でよろしいでしょうか?」とリズムよく点てていました。

ちなみに今回使用されたの茶道具、水指、茶碗、蓋置、掛け花入れは当日の席主担当であり、本学芸術学部陶芸コース教授 岡田 輝 先生の作品だそうです。

備前大茶会への参加について
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする