生命動物科学科企画 馬とのふれあいタイム推進事業について

生命動物科学科企画 馬とのふれあいタイム推進事業について

※ご注意!この投稿は12年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。

平成23年8月10日(水)
JFE乗馬クラブ・クレイン倉敷にて、生命動物科学科とJFE乗馬クラブ・クレイン倉敷との共同企画を実施しました。

乗馬クラブの方から説明を受ける様子

みなさん真剣に乗馬クラブの方から説明を受けています。
みんな緊張気味ですね・・・

馬のバイタルチェック

さて、早速馬のバイタルチェック開始!!
馬のお尻に検温器を入れて体温を測ります。
健康的な馬の体温は、37度5分~38度2分ぐらいらしいですよ!

馬のお手入れ

バイタルチェックも大切ですが、馬のお手入れも大切です。
水浴びして気持ちよさそうですね。

馬にハミを装着している様子

これは、馬にハミを装着している様子です。やはり、手こずってますね・・・
頑張って!!

騎乗前の準備

こちらでは、騎乗前の準備。
防弾チョッキ見たいなしっかりしたジャケットやヘルメットなどを装着。

騎乗

いざ、騎乗!!
少し緊張気味ですが、バッチリ馬がサポートしてますね。
みんな、最初はぎこちない感じでしたが、すぐに慣れて楽しそうでした。

厩舎内部 飼料置場 馬の顔

施設設備見学
先生方に、厩舎・飼料置場などを見学させていただきました!!

乗馬の様子

練習を重ねると、馬を乗りこなせるようになります。

馬の写真

今日は、一日大変有意義な時間を過ごせることができました。
これは、遊びではなく一つの授業の一貫として今回初めての取り組みでした。
参加した学生さんはみな満足そうでした。是非次回も開催して欲しいと思います。

ポニー 乗馬イメージ

僕も次回は参加したいです!!
「こんな感じかな!!」

生命動物科学科企画 馬とのふれあいタイム推進事業について
この記事をお届けした、倉敷芸術科学大学情報発信サイト「つなぐ」の最新情報をチェックしよう! フォローする フォローする