※ご注意!この投稿は12年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2011.05.25 インフォメーション
平成23年5月24日(火)
今年度健康科学科に新任されたお二人の先生の講義風景です。
山野 力 先生です。
とても熱心に学生さんに語りかけるような講義に思わず拍手しそうになりました。
山野先生は、「日本体育協会公認アスレティックトレーナー」なんです。
スポーツ選手のコンディショニングを担当し、アスレティックリハビリテーションや外傷・障害の予防などを担当していきます。また、テーピングやストレングストレーニングの指導も行っているそうです。
いままで数々のプロ選手のコンディショニングを担当されたそうです。
学生さんも真剣です。健康科学科の学生さんは、運動部に所属している方が多く将来は選手ではなくアスレチックトレナーとして活躍したい学生さんも多いそうです。選手の気持ちを理解できアドバイスまでできるアスレチックトレーナーになることができるのは本学の健康科学科だけかもしれませんね。
飯田 智行 先生です。
保健体育科や教育スポーツバイオメカニクス、健康科学がご専門だそうです。最近はipadやipod等のICTツールを用いた教材研究やタイミング能力と競技能力の関係についての研究をされているそうです。保健体育の教員免許状の取得をめざしている学生さんが目標としているのが飯田先生なんです。男子学生はもちろん女子学生にだって憧れられる存在なんです。
学生さんも教員免許取得を目指し、一生懸命に受講していました。大学4年間、悔いが残らないように何事も一生懸命に取り組む姿勢は本学の誇りです。本学中でも1・2を争うほどの団結力のある学科なんです。
コメントはこちら