※ご注意!この投稿は12年以上前に投稿された記事で現在は情報が変わっている場合があります。
2011.05.19 インフォメーション
生命科学科 仲研究室の近況報告です。平成23年5月19日(木)に訪問しました。
研究室入口には写真がたくさんあります。
その中に貴重な写真を1枚見つけました。
写真奥左が、小林 久芳 先生
(2005年3月まで生命科学科 教授として在任)
写真奥右が、鈴木 章 先生(ノーベル化学賞受賞)
(現特別栄誉教授、2002年まで機能物質化学科 教授として在任)
その左隣が、石川 満夫 先生
(2005年3月まで生命科学科 教授として在任)
生命科学部 仲 章伸 教授です。
ケイ素の研究では右にでる人がいないほどの本学を代表する先生の一人です。
大学院修士課程2年の 福田 隆一 さんです。
有機EL材料合成の基礎を研究されています。現在、就職活動中で化学系の研究職を希望されています。卒業生の皆様有用な情報があればご一報下さい。
大学院修士課程1年の 梶原 智仁 さんです。
ゲルマニウムを含む化合物の触媒について研究されています。学部在学中から大学院に進学し、研究に没頭することが夢だったそうです。今年の秋から就職活動を行うそうです。
大学院修士課程1年の 謝花 喜史 さんです。
研究に没頭して2日間お風呂に入っていないそうです。仲研究室の研究に対しての熱意をとても感じました。
仲先生の研究助手の 岸本 理佐 さんです。
今年の3月に生命科学部を卒業し仲先生の助手として現在勤務されていますが1年間の期限付き勤務らしいです。目下就職活動中です。
コメントはこちら